いつもご視聴ありがとうございます!
ゆっくりルーザーズを運営している にーやまです。
今回は前佐久間製菓と合わせて114年の歴史を持つ佐久間製菓が2023年に廃業となる理由について解説しました。改めて考えると、一つの商品が100年以上も人気であり続けるってすごい話ですよね。
動画の補足ですが、佐久間製菓はサクマ式ドロップス以外のヒット商品を出せなかったものの、多くの新商品開発に挑戦していたという事実もあります。佐久間製菓の廃業は、比較的小規模の企業が数世紀に渡って一線級で活躍し続けることがいかに難しいかを物語っているとも言えそうです。
このチャンネルでは、なぜか消えてしまった製品、サービス、商品、制度などを紹介しています。 感想・リクエストお待ちしていますので気軽にコメントお願いします! チャンネル登録も是非ともよろしくお願いいたします。
ゆっくりしていってね!
▼ゆっくりルーザーズ Twitter
動画制作の裏側などを投稿して(いきたいと思って)いますので気軽にフォローよろしくお願いします!
Tweets by kyouyou_youtube
▼参考・引用
「サクマ式ドロップス」製造元が廃業に追い込まれた、これだけの理由
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/15/news066.html
「カンカンに入った宝物」…サクマ式ドロップス生産なぜ廃業? ロングセラー菓子でも「甘くない現実」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/213487
サクマ式ドロップスとサクマドロップス、廃業するのはどっち?赤い缶と緑の缶に分かれた経緯を追った
https://www.huffingtonpost.jp/entry/sakuma_jp_636c78b9e4b04925c89417d0
佐久間製菓株式会社公式HP
http://www.sakumaseika.co.jp/
サクマ製菓株式会社公式HP
http://www.sakumaseika.com/
佐久間製菓 wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%E8%A3%BD%E8%8F%93